春学期もあと少々 ― 2006年07月04日 16:33
06年度春学期は7月12日(水)で終了です。 残すところ1週間少々ですね。
それはそうと、これまで余り意識していませんでしたが、関学では、講義期間のことを前期・後期ではなく、春学期・秋学期と呼んでいるようです。 その由来は知りませんが、夏休み・春休みのように、季節を感じられる呼称となっています(ただ、実際の季節とはズレがあるような気がしますが…)。
春学期が終了すると、補講日を経て、7月14日から28日まで定期試験期間となります。 学生さんにとっては嫌な時期でしょうけれど、「自分の知識や能力を高める良い機会である」と、ぜひ前向きに捉えて欲しいと思います。 世の中の大半の人は、試験などの機会がなければ、それなりに真剣な勉強・復習はしないでしょうから…。
ところで、私の担当するゼミでは、例年の行事となりつつありますが、主に夏休み中にゼミ旅行に行っています。 専門演習Ⅰ(3年生)では、旅行委員の人を中心に、アンケートをとってくれたり、旅行社の方と交渉をしたりと、着々と準備を進めてくれています。
また、今年は基礎ゼミ(1年生)でもゼミ旅行の案が浮上し、1泊2日でゼミ旅行に行く予定となりました。 こちらは未成年の人が大半ということもあって、私が旅行社と交渉をしています。
いずれも、事件や事故などに巻き込まれることなく、楽しい旅行となることを願っています。 元来、旅行の好きな私が一番楽しみにしているのかもしれませんね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://watanabe-seminar.asablo.jp/blog/2006/07/04/432262/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。